遊ぶ
生命誌年刊号 vol. 69-72

「遊び」があるからこそ生きものは,柔軟に,強く生きていける。誰もが生きることを楽しいと思える社会に向けて,今号では「遊ぶ」という言葉を軸に,生命のこれからを一層深く見つめる。38億年の歴史がわかる「生命誌すごろく」つき。
遊ぶ─目次
はじめに
Talk 語り合いを通して
◆多義性をかかえた場を遊ぶ 松岡正剛×中村桂子
◆短歌と科学、定型の中に生まれる遊び 永田和宏×中村桂子
◆心ゆさぶる生き方を追い求めて 阿形清和×中村桂子
◆数学の眼で人間のものの見方を解く 杉原厚吉×中村桂子
Research 研究を通して
個を支える遊び
◆ロバスト性を支えるしくみ 森 浩禎
◆ハエの消化管から見る左右非対称な形づくり 前田礼男
◆小鳥がさえずるとき脳内では何が起こっている? 和多和宏
世代をつなぐ遊び
◆味覚受容体遺伝子がむすぶ化合物と産卵行動 尾崎克久
◆被子植物の繁栄を支える重複受精の瞬間を見る 東山哲也
遊びから展開する進化
◆カイメンの幹細胞から見る多細胞化の始まり 船山典子
◆アナログかデジタルか?滑らかな動きを生む進化 西野敦雄
◆手足の形づくりに見る普遍と多様 田村宏治
Scientist library 人を通して
◆自然免疫の点を線につなぐ 審良静男
◆統計学から進化と多様性の森に分け入って 長谷川政美
◆シロイヌナズナで花開いた分子遺伝学 岡田清孝
◆初登頂の精神で心の進化を見つめる 松沢哲郎
あとがき
生命誌ジャーナル掲載号一覧
遊ぶ はじめに
はじめに
Talk 語り合いを通して
◆多義性をかかえた場を遊ぶ 松岡正剛×中村桂子
◆短歌と科学、定型の中に生まれる遊び 永田和宏×中村桂子
◆心ゆさぶる生き方を追い求めて 阿形清和×中村桂子
◆数学の眼で人間のものの見方を解く 杉原厚吉×中村桂子
Research 研究を通して
個を支える遊び
◆ロバスト性を支えるしくみ 森 浩禎
◆ハエの消化管から見る左右非対称な形づくり 前田礼男
◆小鳥がさえずるとき脳内では何が起こっている? 和多和宏
世代をつなぐ遊び
◆味覚受容体遺伝子がむすぶ化合物と産卵行動 尾崎克久
◆被子植物の繁栄を支える重複受精の瞬間を見る 東山哲也
遊びから展開する進化
◆カイメンの幹細胞から見る多細胞化の始まり 船山典子
◆アナログかデジタルか?滑らかな動きを生む進化 西野敦雄
◆手足の形づくりに見る普遍と多様 田村宏治
Scientist library 人を通して
◆自然免疫の点を線につなぐ 審良静男
◆統計学から進化と多様性の森に分け入って 長谷川政美
◆シロイヌナズナで花開いた分子遺伝学 岡田清孝
◆初登頂の精神で心の進化を見つめる 松沢哲郎
あとがき
生命誌ジャーナル掲載号一覧
遊ぶ はじめに