事例でよむ社会調査入門
社会を見る眼を養う
質問の仕方や,問う順番・選択肢を少し変えるだけで,結果ががらりと変わる。社会調査は信用できるのか。調査の正しい読み方は? 具体例によって,楽しみながら社会を見る眼を育ててくれる,恰好の入門書。『世論調査で社会が読めるか』の改訂版。
事例でよむ社会調査入門――目次
はじめに
序章 社会調査は信用できるか
? 回答形式で結果は変わる
1章 日本人は人情課長が好き?
2章 観光で行きたい国はどこ
3章 自社ブランド一位の秘密
4章 世論は賛成? それとも反対?
5章 内閣支持率って何?
6章 支持政党はあるの? ないの?
7章 自由に答えさせる不自由
? 社会調査の聞き方いろいろ
8章 自分と他人とどちらがホンネ
9章 ていねいな質問に気をつけろ
10章 単純な質問、複雑な質問
11章 何から聞くかで結果が変わる
12章 機械を使った調査
? 社会調査で社会を見る
13章 “態度”はどのように測定するか
14章 イメージとは何か
15章 “中流”調査のルーツ
16章 日本の社会の姿は?
終章 社会調査を正しく見る
付録
旧版あとがき
引用・参考文献
索引
装幀 虎尾 隆
はじめに
序章 社会調査は信用できるか
? 回答形式で結果は変わる
1章 日本人は人情課長が好き?
2章 観光で行きたい国はどこ
3章 自社ブランド一位の秘密
4章 世論は賛成? それとも反対?
5章 内閣支持率って何?
6章 支持政党はあるの? ないの?
7章 自由に答えさせる不自由
? 社会調査の聞き方いろいろ
8章 自分と他人とどちらがホンネ
9章 ていねいな質問に気をつけろ
10章 単純な質問、複雑な質問
11章 何から聞くかで結果が変わる
12章 機械を使った調査
? 社会調査で社会を見る
13章 “態度”はどのように測定するか
14章 イメージとは何か
15章 “中流”調査のルーツ
16章 日本の社会の姿は?
終章 社会調査を正しく見る
付録
旧版あとがき
引用・参考文献
索引
装幀 虎尾 隆