近刊
家族生活の社会学
家庭内役割の不平等はなぜ続くのか

著者 | G. アラン 著 天木 志保美 訳 |
---|---|
ジャンル | 社会学 > 家族・女性・ジェンダー |
出版年月日 | 2015/09/10 |
ISBN | 9784788514430 |
判型・ページ数 | 4-6・304ページ |
定価 | 本体4,500円+税 |
在庫 | 在庫あり |
結婚・離婚,妻の就業・夫の失業,ひとり親家族,子どもの貧困,高齢世帯。激増する家族問題を解く鍵は,家族生活と家庭内のジェンダー役割の不平等が社会全体の構造と結びついていることにある! 福祉・介護の現場で格闘する読者に贈る,現代家族理論。
家族生活の社会学――目次
訳者まえがき
謝 辞
第1章 序 論
第2章 社会のなかの家族
タルコット・パーソンズ――構造的に孤立する夫婦家族
ユージン・リトウォク――修正された拡大家族
修正された基礎家族?
家族か女性か? 家庭内役割の創出
家族の形成
第3章 女性、結婚、家事労働
結婚と家族形成
労働としての家事労働
自立性
無 給
私化
母親であること
雇用への復帰
第4章 家庭と余暇
家庭中心性
物質的変化
関係性の変化
余暇と社会統合
参加する自由
社交的関係
階級の差異
ジェンダーの差異
「コミュニティの喪失」
第5章 結婚――不平等な関係
意思決定アプローチ
家庭内の労働分業
依存の構造
結 論
第6章 離婚とひとり親家族
離 婚
離婚原因
ひとり親家族
ひとり親家族の物質的境遇
こどもと離婚
離婚、社会的孤立、再婚
再編家族
第7章 高齢者、家族、コミュニティ・ケア
コミュニティ・ケア
コミュニティ・ケアとインフォーマルな関係性
公共政策、高齢者、家族ケア
第8章 失業と家族生活
失業――その実態
男性の失業
女性と失業
失業と家庭内の労働分業
第9章 結婚、家族、国家
参考文献
訳者あとがき
事項索引・人名索引
装幀 鈴木敬子(pagnigh-magnigh)
訳者まえがき
謝 辞
第1章 序 論
第2章 社会のなかの家族
タルコット・パーソンズ――構造的に孤立する夫婦家族
ユージン・リトウォク――修正された拡大家族
修正された基礎家族?
家族か女性か? 家庭内役割の創出
家族の形成
第3章 女性、結婚、家事労働
結婚と家族形成
労働としての家事労働
自立性
無 給
私化
母親であること
雇用への復帰
第4章 家庭と余暇
家庭中心性
物質的変化
関係性の変化
余暇と社会統合
参加する自由
社交的関係
階級の差異
ジェンダーの差異
「コミュニティの喪失」
第5章 結婚――不平等な関係
意思決定アプローチ
家庭内の労働分業
依存の構造
結 論
第6章 離婚とひとり親家族
離 婚
離婚原因
ひとり親家族
ひとり親家族の物質的境遇
こどもと離婚
離婚、社会的孤立、再婚
再編家族
第7章 高齢者、家族、コミュニティ・ケア
コミュニティ・ケア
コミュニティ・ケアとインフォーマルな関係性
公共政策、高齢者、家族ケア
第8章 失業と家族生活
失業――その実態
男性の失業
女性と失業
失業と家庭内の労働分業
第9章 結婚、家族、国家
参考文献
訳者あとがき
事項索引・人名索引
装幀 鈴木敬子(pagnigh-magnigh)