子育て支援に活きる心理学
実践のための基礎知識

著者 | 繁多 進 編 |
---|---|
ジャンル | 心理学・認知科学・臨床 > 発達・教育 |
出版年月日 | 2009/03/03 |
ISBN | 9784788511453 |
判型・ページ数 | A5・216ページ |
定価 | 本体2,400円+税 |
在庫 | 在庫あり |
現場の子育てをバックアップするさまざまな知見を,発達心理学,教育心理学,認知心理学,臨床心理学,精神分析学,比較行動学など,分野ごとの第一人者が懇切に解説。子育て支援専門職から保育・教育のプロ,親にも役立つ心理学の基本的な理論と知識。
●目次
まえがき
第?部 子育て支援と心理学
第1章 発達心理学からの子育て支援
第1節 発達心理学のねらい
第2節 発達心理学から見た有効な子育て支援
第3節 発達上の問題と対応
◎もっと学びたい人のための読書案内
第2章 教育心理学からの子育て支援
第1節 教育心理学という学問
第2節 子育てに有効な教育心理学の知見
第3節 学習困難児への対応
◎もっと学びたい人のための読書案内
第3章 認知心理学からの子育て支援
第1節 認知心理学の考え方―熟達化=経験による学習
第2節 子どもの絵の見方(1)―保育の熟達者と素人の比較
第3節 子どもの絵の見方(2)―母親の子育て経験の効果
第4節 子育て支援への意味―認知的資源としての子育て経験
第4章 臨床心理学からの子育て支援
第1節 臨床心理学という学問
第2節 子育てに有効な臨床心理学の知見
第3節 子どもの問題行動への対応
◎もっと学びたい人のための読書案内
第5章 子育て支援と精神分析
第1節 子育て支援と精神分析の事始
第2節 母子関係の精神分析の理論
第3節 母子関係から父子関係への精神分析理論
第4節 子育て支援への精神分析的アプローチ
第6章 比較行動学からの示唆
第1節 比較行動学とは?
第2節 人間の発達に対する示唆
第3節 人間を養育する際の示唆
◎もっと学びたい人のための読書案内
第?部 知っておきたい理論と知識
第7章 愛着理論と子育て支援
第1節 愛着理論とは
第2節 愛着研究から得られた子育て支援に有効な知見
第3節 子育て支援への愛着理論からの示唆
◎もっと学びたい人のための読書案内
第8章 ヴィゴツキー理論と子育て支援
第1節 ヴィゴツキー理論(発達の最近接領域)の概要
第2節 学校教育において目指される発達とは
第3節 教育実践へのヴィゴツキー理論からの示唆
第4節 まとめ
第9章 動機づけ理論と子育て支援
第1節 動機づけの分類
第2節 内発的動機づけと外発的動機づけ
第3節 子を産みたい(もちたい)という動機づけ
第4節 子を育てたいという動機
第10章 胎児期・新生児期の発達と子育て支援
第1節 胎児の発達
第2節 胎児に影響する要因
第3節 出産前後
第4節 新生児の発達
第5節 新生児と母親の関係
第11章 育児不安と子育て支援
第1節 育児不安とは
第2節 育児不安研究から子育ての実際を観る
第3節 育児不安への対応
第12章 子別れの心理学と子育て支援
第1節 子別れの心理学という視点
第2節 「教え導く」支援と「励まし見守る」支援
第3節 子どもの身体の役割
第4節 事故の問題
◎もっと学びたい人のための読書案内
第13章 里親養育と子育て支援
第1節 里親養育の特徴
第2節 里親研究から得られる知見
第3節 里親養育研究と子育て支援
◎もっと学びたい人のための読書案内
第14章 子育て支援の担い手としての保育士・幼稚園教諭
第1節 保育者・保護者がもつ保護者像
第2節 保育者の保護者への対応
第3節 望ましい保育者像とは何か
第15章 コンパニオンアニマルと子育て支援
第1節 コンパニオンアニマルとは
第2節 コンパニオンアニマルを飼育する利点
第3章 アニマル・セラピーは有効か
◎もっと学びたい人のための読書案内
引用文献
事項索引
人名索引
装幀―霜田りえこ
まえがき
第?部 子育て支援と心理学
第1章 発達心理学からの子育て支援
第1節 発達心理学のねらい
第2節 発達心理学から見た有効な子育て支援
第3節 発達上の問題と対応
◎もっと学びたい人のための読書案内
第2章 教育心理学からの子育て支援
第1節 教育心理学という学問
第2節 子育てに有効な教育心理学の知見
第3節 学習困難児への対応
◎もっと学びたい人のための読書案内
第3章 認知心理学からの子育て支援
第1節 認知心理学の考え方―熟達化=経験による学習
第2節 子どもの絵の見方(1)―保育の熟達者と素人の比較
第3節 子どもの絵の見方(2)―母親の子育て経験の効果
第4節 子育て支援への意味―認知的資源としての子育て経験
第4章 臨床心理学からの子育て支援
第1節 臨床心理学という学問
第2節 子育てに有効な臨床心理学の知見
第3節 子どもの問題行動への対応
◎もっと学びたい人のための読書案内
第5章 子育て支援と精神分析
第1節 子育て支援と精神分析の事始
第2節 母子関係の精神分析の理論
第3節 母子関係から父子関係への精神分析理論
第4節 子育て支援への精神分析的アプローチ
第6章 比較行動学からの示唆
第1節 比較行動学とは?
第2節 人間の発達に対する示唆
第3節 人間を養育する際の示唆
◎もっと学びたい人のための読書案内
第?部 知っておきたい理論と知識
第7章 愛着理論と子育て支援
第1節 愛着理論とは
第2節 愛着研究から得られた子育て支援に有効な知見
第3節 子育て支援への愛着理論からの示唆
◎もっと学びたい人のための読書案内
第8章 ヴィゴツキー理論と子育て支援
第1節 ヴィゴツキー理論(発達の最近接領域)の概要
第2節 学校教育において目指される発達とは
第3節 教育実践へのヴィゴツキー理論からの示唆
第4節 まとめ
第9章 動機づけ理論と子育て支援
第1節 動機づけの分類
第2節 内発的動機づけと外発的動機づけ
第3節 子を産みたい(もちたい)という動機づけ
第4節 子を育てたいという動機
第10章 胎児期・新生児期の発達と子育て支援
第1節 胎児の発達
第2節 胎児に影響する要因
第3節 出産前後
第4節 新生児の発達
第5節 新生児と母親の関係
第11章 育児不安と子育て支援
第1節 育児不安とは
第2節 育児不安研究から子育ての実際を観る
第3節 育児不安への対応
第12章 子別れの心理学と子育て支援
第1節 子別れの心理学という視点
第2節 「教え導く」支援と「励まし見守る」支援
第3節 子どもの身体の役割
第4節 事故の問題
◎もっと学びたい人のための読書案内
第13章 里親養育と子育て支援
第1節 里親養育の特徴
第2節 里親研究から得られる知見
第3節 里親養育研究と子育て支援
◎もっと学びたい人のための読書案内
第14章 子育て支援の担い手としての保育士・幼稚園教諭
第1節 保育者・保護者がもつ保護者像
第2節 保育者の保護者への対応
第3節 望ましい保育者像とは何か
第15章 コンパニオンアニマルと子育て支援
第1節 コンパニオンアニマルとは
第2節 コンパニオンアニマルを飼育する利点
第3章 アニマル・セラピーは有効か
◎もっと学びたい人のための読書案内
引用文献
事項索引
人名索引
装幀―霜田りえこ