現代エスノグラフィー

新しいフィールドワークの理論と実践

現代エスノグラフィー
著者 藤田 結子
北村 文
ジャンル ワードマップ
シリーズ ワードマップ
出版年月日 2013/03/07
ISBN 9784788513280
判型・ページ数 4-6・260ページ
定価 本体2,300円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

『文化を書く』以来,エスノグラフィーは一変し,多くの考え方,方法論が次々に現われた。それらの多様なアプローチを解説し,「現場で出会う種々の問題」にも丁寧に答える。フィールドワークの面白さ,「うまみ」を全公開した関係者必携の書。
ワードマップ 現代エスノグラフィー─目次

はじめに
「新しい」アプローチ一覧

第一部 現代エスノグラフィーの展開
エスノグラフィー現場を内側から経験し記述する
『文化を書く』エスノグラフィー批判の衝撃
自己再帰性他者へのまなざし、自己へのまなざし
ポジショナリティ誰が、どこから、どう見るのか
■コラム 厚い記述
表象の政治語る、語られる、語りなおす
ポスト構造主義とポストモダニズム「知識」の断片性・不完全性・文脈依存性

第二部 エスノグラフィーの「新しい」アプローチ
アクティヴ・インタヴュー質問者と回答者が協働する
フェミニスト・エスノグラフィー「女」が「女」を調査する
ネイティヴ・エスノグラフィー「内部者」の視点から調査する
当事者研究「自分自身でともに」見いだす
アクション・リサーチ協働を通して現場を変革する
チーム・エスノグラフィー他者とともに調査することで自らを知る
■コラム チームでの実践を振り返る
ライフストーリー個人の生の全体性に接近する
オートエスノグラフィー調査者が自己を調査する
オーディエンス・エスノグラフィーメディアの利用を観察する
マルチサイテッド・エスノグラフィーグローバルとローカルを繋ぐ

第三部 応用研究
アイデンティティ「なる」「する」様態に迫る
ジェンダー・セクシュアリティ男/女の線びきを問いなおす
人種・エスニシティ越境する人々の意味世界を理解する
学校教師と生徒のまなざしを明らかにし、変えていく
医療・看護病いとケアの経験を記述する
障害経験される世界に接近する
生/ライフ「生き方」を主題化し表現する
社会運動・ボランティア「参与」しながら観察する
メディア・大衆文化メディアが受容される文脈をさぐる

第四部 フィールドで出会う問題
調査の説明と同意 フィールドに入るときに
権力 フィールドのただなかで
親密性 フィールドのただなかで
守秘義務と匿名性 フィールドを後にするときに
利益 フィールドで得たもののゆくえ
■フィールドからの声
話してもらえる私になる
『ギャルとギャル男の文化人類学』の現場から
お嬢様がお嬢様を調査するジレンマ
恋愛感情にまつわることからは逃れられない
おわりに
ブックガイド
事項索
人名・書名索引
装幀―加藤光太郎

ご注文

2,300円+税

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧