改訂新版 ロボットは東大に入れるか

驚愕のベストセラー『AI vs 教科書が読めない子どもたち』に登場し,著者がわが子のように育て,東大模試で偏差値76. 2を叩き出した最強のAI〈東ロボくん〉の成長と挫折のすべて。AIにしかできないことは何か。そして,人間に残されていることとは何か。
改訂新版 ロボットは東大に入れるか――目次
まえがき
第1章 〈東ロボくん〉と人工知能の現在
センター入試は楽勝か?
コンピュータの「知性」とは?
消える職業、変わる学校
第2章 「東大」への大いなる一歩
――東ロボくん+東ロボ手くん「マーク模試」&「東大入試プレ」に挑戦!!
ベネッセコーポレーションによる「マーク模試」結果報告と概評
はじめに 小林一木
世界史B/国語/英語(筆記)/物理/数学?・数学A/数学?・数学B
SAPIX YOZEMI GROUPによる東ロボ君の歩みと「東大入試プレ」
はじめに 高宮敏郎
数学(文科・理科)/世界史/世界史(東ロボ手くん)
「ロボットは東大に入れるか」
プロジェクトチームによる現状と展望
社会科:自然言語処理で、データを「知識」に変える 宮尾祐介(国立情報学研究所)
国語 :あらゆる知的能力の基盤をどう磨くか? 佐藤理史(名古屋大学)
物理 :「曖昧さ」と「常識」をどうクリアするか 稲邑哲也(国立情報学研究所)
数学 :「ふつう、こうでしょう」というプログラム 新井紀子(国立情報学研究所)
英語 :英語を通して言語を学ぶ 東中竜一郎(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
第3章
〈東ロボくん〉の将来/私たちの未来
東ロボくんの「かたち」
ロボットの人権
機械の深化と人間の進化
私たちが「人間であること」――あとがきにかえて
謝辞
装幀=祖父江 慎 + 根本 匠(cozfish)
まえがき
第1章 〈東ロボくん〉と人工知能の現在
センター入試は楽勝か?
コンピュータの「知性」とは?
消える職業、変わる学校
第2章 「東大」への大いなる一歩
――東ロボくん+東ロボ手くん「マーク模試」&「東大入試プレ」に挑戦!!
ベネッセコーポレーションによる「マーク模試」結果報告と概評
はじめに 小林一木
世界史B/国語/英語(筆記)/物理/数学?・数学A/数学?・数学B
SAPIX YOZEMI GROUPによる東ロボ君の歩みと「東大入試プレ」
はじめに 高宮敏郎
数学(文科・理科)/世界史/世界史(東ロボ手くん)
「ロボットは東大に入れるか」
プロジェクトチームによる現状と展望
社会科:自然言語処理で、データを「知識」に変える 宮尾祐介(国立情報学研究所)
国語 :あらゆる知的能力の基盤をどう磨くか? 佐藤理史(名古屋大学)
物理 :「曖昧さ」と「常識」をどうクリアするか 稲邑哲也(国立情報学研究所)
数学 :「ふつう、こうでしょう」というプログラム 新井紀子(国立情報学研究所)
英語 :英語を通して言語を学ぶ 東中竜一郎(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
第3章
〈東ロボくん〉の将来/私たちの未来
東ロボくんの「かたち」
ロボットの人権
機械の深化と人間の進化
私たちが「人間であること」――あとがきにかえて
謝辞
装幀=祖父江 慎 + 根本 匠(cozfish)