質的研究のデザイン

質的研究のデザイン
著者 U. フリック
鈴木 聡志
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 概論・研究法
シリーズ SAGE質的研究キット
出版年月日 2016/04/15
ISBN 9784788514744
判型・ページ数 A5・196ページ
定価 本体2,100円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

アイデアからリサーチクエスチョンへとどう発展させるか。サンプリングをどう考えたらよいのか。研究者がフィールドで出会う障害とは? 質の高い質的研究をデザインするための基本知識と勘所を,実例を用いて丁寧に解説した質的研究入門必携。
◆「SAGE質的研究キット」シリーズ
質的研究のデザイン――目次

編者から(ウヴェ・フリック)
「SAGE 質的研究キット」の紹介
質的研究とは何か
質的研究をどのように行うか
「SAGE 質的研究キット」が扱う範囲

本書について(ウヴェ・フリック)

1 章 質的研究とは何か?
質的研究を定義する
質的研究の増殖
基本原理としての適合性
学問としての質的研究、応用という文脈における質的研究
道徳的言説としての質的研究
質と量─二者択一か、同じコインの両面か、組み合わせか
研究視角
質的研究の理論と認識論
質的研究─ 手法と態度
本書および「SAGE 質的研究キット」の構成

2 章 アイデアからリサーチクエスチョンへ
研究のための関心とアイデア─ 実例
ある研究視角をとる
質的研究で理論を使う
リサーチクエスチョンを発展させ
まとめ

3 章 サンプリングと選択とアクセス
質的研究におけるサンプリングの論理
サンプリングのための示唆
人びとのサンプリング
サイトと出来事を選ぶ
集団を構成する
コーパスを作る
事例内、資料内のサンプリング
アクセスを明確化することと必要な承諾

4 章 質的研究のデザイン
質的研究における研究デザイン
デザインに影響するものとデザインの構成要素
研究デザインの構成要素
質的研究の基本的デザインを使う
質的研究のデザインの実例
良い質的研究のデザインを特徴づけるものは何か?

5 章 資源と障害
はじめに
資 源
障 害
まとめ

6 章 質的研究の質
はじめに
質の良い質的研究をデザインする
質の良い質的研究を実行する
質的研究を報告する
まとめ

7 章 質的研究の倫理
準 備
リサーチクエスチョン
アクセスとサンプリング
データ収集
データ分析
執筆、一般化とフィードバック

8 章 言語データ
はじめに
インタビュー
フォーカスグループ

9 章 エスノグラフィー・データとビジュアル・データ
はじめに
エスノグラフィーと観察
ビジュアルな手法

10 章 質的データを分析する
はじめに
コード化とカテゴリー化
会話、ディスコース、ドキュメントの分析

11 章 質的研究をデザインする─ いくつかの結論
手法と基本デザイン
質的手法におけるデザインの問題
デザインの問題を明瞭にする─ 研究計画書を書く

訳者あとがき
用語解説
文 献
人名索引
事項索引
  装幀=新曜社デザイン室

ご注文

2,100円+税

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧